ご予約はこちら

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

頭痛

原因のわからない頭痛で
お悩みの方へ

頭痛に悩む女性

頭痛を経験したことがあるという方は多いですが、その頭痛の種類や原因についてご存じない方も多いのではないでしょうか。
医療機関の画像検査でも調べても原因が明確にならない頭痛は、「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発性頭痛」の3種類があります。

天気が悪くなると起こる頭痛や肩こりからくる頭痛など慢性的に起こる頭痛は、3種類の頭痛のいずれかに該当すると考えられます。
つらい頭痛を緩和・改善するには、頭痛の種類や種類ごとの対処法を知っておかなければなりません。

ここでは「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発性頭痛」の原因や症状、対処法についてご紹介します。
頭痛にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

目次

このようなお悩みはありませんか?

頭痛にお悩みの方は、次のような不調症状が現れることが多いです。

  • こめかみがズキズキする
  • 肩こりと頭痛がひどい
  • 頭が締めつけられるように痛む
  • 雨の日には頭痛が起こりやすい
  • 夜中になると激しい頭痛で目が覚める
  • 頭痛薬を常に持ち歩いている

頭痛タイプ別の症状と原因について
知りましょう

緊張型頭痛の原因と症状

姿勢の悪い男性

慢性的に起こる頭痛の場合、緊張型頭痛であることが多いといわれています。
緊張型頭痛は年齢や性別に関係なく、誰にでも起こり得る頭痛です。

●原因

頭まわりの血行不良によって老廃物が蓄積され、その老廃物が炎症を起こすことで痛みが生じると考えられています。
緊張型頭痛を引き起こす血流不良の原因は、次のようなものが挙げられます。

 ・不良姿勢

姿勢が悪いと身体のバランスが崩れ、重い頭をの筋肉で支えることになります。
そうすると、肩や首に過剰な負担がかかることでが発生し、そこから血流不良が生じて頭痛につながります。
猫背など顎を突き出す姿勢は首に負担が大きくかかるため、頭痛の原因となる血流不良を招きやすいです。

・長時間同姿勢

長時間同じ姿勢がつづくと、姿勢が崩れやすくなります。
少しずつ頭が前に倒れる猫背姿勢になってしまい、肩や首の筋肉が緊張して血流不良が生じます。
とくにデスクワークをしている方に起こりやすいです。

●症状

緊張型頭痛の場合、圧迫感締めつけ感のある頭痛が特徴です。
頭の両側に痛みが生じ、数時間~数日間にわたって痛みが続きます。
肩こり眼精疲労をともなうことが多いです。

群発性頭痛の原因と症状

夜更かしをする女性

群発性頭痛は、緊張型頭痛や片頭痛と比べると発症率は高くありません。
働き盛りの年代の男性に発症することが多いといわれています。

●原因

群発性頭痛の発症原因は明確になっていません。
しかし、目の奥に痛みが生じることから目の血管の異常が痛みの原因になっていると考えられています。
群発性頭痛が起こる原因には、次のようなことが考えられます。

・不規則な生活

人間には体内時計が備わっており、体内時計によって脳や身体の活動がコントロールされています。
夜更かし寝不足など不規則な生活は、体内時計の働きを乱す原因です。
体内時計は視床下部に存在するため、体内時計の乱れによって目の奥の血管異常が生じると考えられます。

・ストレス

ストレスがあると自律神経のバランスが乱れ、目の奥の血管に異常が生じることがあります。
働き盛りの男性は仕事人間関係のストレスを受けやすく、それによって群発性頭痛が起こりやすいと考えられています。

・症状

群発性頭痛の場合、目の周辺や奥側が刺されるような痛みを覚えます。
じっとしていられないほどの激しい痛みであることが特徴です。
群発性頭痛は発作のように定期的に発症するため、発症時期を「群発期」と呼びます。
群発期には同じ時間に痛みが生じやすく、夜中から明け方にかけて発症することが多いです。

自分の頭痛タイプに応じた
対処・予防を行いましょう

頭痛タイプ別の対処法

湯船に浸かる女性

頭痛の症状からタイプを理解することで、適切に対処を行い症状の緩和が期待できます。
適切な対処を行うために、頭痛タイプ別の対処法を知っておきましょう。

●緊張型頭痛の場合

・温める

緊張型頭痛は血行不良が関係しているため、血行を促進することで痛みの緩和が期待できます。
身体を温めることで血流が促進されます。
とくに肩まわりの筋緊張から起こる血流によって緊張型頭痛が起こりやすいため、肩まで湯船に浸かって温めるようにしましょう。

・体操やストレッチをする

筋肉が硬くなっていると血液が循環できずに血流不良が起こり、頭痛につながります。
体操ストレッチをすることで筋肉の柔軟性を高まり、血流が促進します。

●片頭痛の場合

・痛みのある部分を冷やす

痛みのある部分を冷やすことで、痛みの原因である血管の拡張が収まり、痛みの緩和が期待できます。
保冷剤などをタオルで巻いて冷やしてみてください。

・暗い部屋で休む

片頭痛の発症時はに敏感になり、動くことで痛みが悪化します。
暗くて静かな部屋で安静にしましょう。

●群発性頭痛の場合

・規則正しい生活を心がける

不規則な生活は体内時計が乱れ、群発性頭痛を引き起こす原因になってしまいます。
夜更かしや昼夜逆転の生活は避け、規則正しい生活を心がけてください。

・飲酒・喫煙控える

飲酒喫煙は血管を拡張するため、群発性頭痛が悪化する場合があります。
とくに群発期には飲酒や喫煙を控えることをおすすめします。

頭痛タイプ別の予防法

眠る女性

頭痛が発生してから対処するのではなく、日頃から予防を心がければ頭痛を回避できる可能性が高まります。
繰り返す頭痛には予防を心がけましょう。

●緊張型頭痛の場合

・枕の高さを見直す

枕が高いと首が圧迫されて血流不良を起こしやすくなります。
その結果、起床時に緊張型頭痛が起こることがあります。
高さのある枕を使用している場合は、枕を変えてみてください。

・姿勢の見直し

姿勢が悪いと首や肩の筋肉だけで重い頭を支えることになり、筋緊張から頭へ送られる血液が減少して緊張型頭痛を引き起こします。
日常の姿勢を見直し、正しい姿勢の維持を心がけてください。

●片頭痛の場合

・頭痛のタイミングを知る

片頭痛が発生するタイミングを知ることで、対策をとりやすくなります。
頭痛のタイミングを記録しておくとよいでしょう。
とくに女性の場合、ホルモンバランスの乱れによって片頭痛が起こることもあり、理前後に発生しやすくなる方もいます。

●群発頭痛の場合

・生活習慣の乱れを改善する

生活習慣の乱れは、血管の異常を引き起こす原因です。
日頃から規則正しい生活適度な運動栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。

アクア越谷整骨院
「頭痛」アプローチ方法

頭痛の施術写真

アクア越谷整骨院では、頭痛の主な原因は、悪い姿勢によって歪んだ骨格と筋肉の問題だと考えております。

まず始めに、姿勢を分析して背骨のカーブ頭の位置肩の高さなどを細かく調べます。
そして、首へかかる負担を軽減するように、手技療法物理療法矯正などの施術を行います。
根本的な原因が首ではなく、胸椎腰椎骨盤である場合もあります。
必要に応じた施術を行うことで正しい姿勢となり、緊張状態だった身体から脱力できるようになってきます。
このような施術を行うことで、自律神経のバランスが整い、症状の改善が期待できます。

アクア越谷整骨院では、頭痛の原因を徹底的に調べるために、ヒアリングを重視します。
頭痛の出る時間やタイミング、症状が持続する時間や日常の環境が症状改善へのヒントとなり、生活する上でのアドバイスを行うと同時に、効率の良い施術を行うことができます。

小児に起こる片頭痛なども同様に、細かいヒアリングが重要になります。
子どもは症状を的確に説明することは難しいので、実際の症状と照らし合わせながら、安全な施術を選択するように心がけております。

著者 Writer

著者画像
チュウバチ カズユキ
中鉢和之
出身:千葉県船橋市
生年月日:昭和54年4月2日
経験年数:24年
趣味:仕事、サッカー、バイク、お酒を少々
得意な施術:姿勢分析・矯正、スポーツ外傷

【ご来院される方へ一言】
皆様がご来院しやすい環境作りを目指しております。
ご来院された方が全員笑顔で帰っていただくことが私の目標です。

【施術家としての思い】
ご来院された方を健康に導くことが私の使命だと思っております。
一日でも早く痛み・苦痛を改善できるよう、日々取り組んでまいります。

【施術へのこだわり】
痛みの改善から予防まで、最後までしっかり寄り添ってサポートしていきたいと考えております。
どんな症状でも最後まであきらめないで向き合い、改善へ向けて全力でサポートし続けます。

ABOUT US

アクア越谷整骨院

08:30~12:00 -
15:00~20:00 - -
お電話でのお問い合わせ

048-966-2690

 
ご予約はこちら24時間受付

アクセス情報

住所

〒343-0816
埼玉県越谷市弥生町7-7

最寄駅

東武スカイツリーライン越谷駅 徒歩3分

駐車場

越谷駅東口駐車場(ツインシティ)をご利用ください。
当院の目の前にある立体駐車場です。
受け付けの際に駐車券をご提示ください。

お電話アイコン

お電話

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー

BACK TO TOP