ご予約はこちら

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

骨盤のゆがみ

不調の原因は
骨盤のゆがみかもしれません

腰を触る女性

腰痛むくみなどの不調や、腰の高さの違いなどの見た目のゆがみは、骨盤に原因がある可能性があります。
骨盤は上半身と下半身をつなぐ身体の「土台」になる部分です。
そのため、骨盤にゆがみが生じれば全身にさまざまな影響が出るようになってしまいます。

骨盤がゆがんでしまう原因は、日常の姿勢や習慣が関係しています。
不調や見た目の根本原因である骨盤のゆがみの原因を知り、改善を目指しましょう。

目次

このようなお悩みはありませんか?

骨盤のゆがみに悩んでいる方は、次のような不調症状が現れることが多いです。

  • 背中の筋肉が張って痛む
  • 腰まわりが重く感じる
  • スカートを履いていると回ってしまう
  • 腰の高さが左右違う
  • 片側重心で立ってしまう
  • 正しい姿勢が維持できない

骨盤のゆがみは
全身に影響を与えます

骨盤がゆがんでしまう原因

骨盤の図

「骨盤のゆがみ」はさまざまな不調を引き起こす原因になりますが、そもそも「骨盤」とはどのような役割のある部分なのでしょうか?
骨盤の役割やゆがみが生じる原因についてご紹介します。

●骨盤の役割

骨盤は身体の中心に存在する骨の集合体です。
複数の骨から構成されていますが、上部は背骨につながり、下部は大腿骨につながっています。
そのため、身体の「土台」ともいわれる部分になっています。
骨盤は上半身の重さを支えながら、下半身が動く時の衝撃を吸収する役割があります。
また、骨盤の中には内臓が存在し、内臓を守る役割も担っています。

●原因

骨盤がゆがむとは、本来あるべき状態から骨盤が傾いてしまったり、位置がズレてしまったりすることを指します。
骨盤にゆがみが生じる原因には次のようなことが挙げられます。

・不良姿勢

姿勢が悪いと背骨にゆがみが生じ、背骨につながる骨盤にも影響が出てしまいます。
猫背では骨盤が後ろに、反り腰では骨盤が前に傾くことが多いです。

・筋肉のつかい方に偏りのある習慣

筋肉のつかい方に偏りがある場合は、身体のゆがみから骨盤に影響します。
足を組む一方の腕ばかりで荷物を持つ片足重心で立つ頬杖をつく、こうした習慣は骨盤のゆがみを生み出す原因です。

・筋力低下

筋力が低下すれば、骨盤が支えきれなくなることでゆがみが生じやすくなります。
とくに骨盤を支える骨盤底筋群の筋力低下は骨盤のゆがみに大きく影響します。
骨盤低筋群の筋力が低下する原因は、運動不足加齢妊娠などが挙げられます。

・身体のつかい方

スポーツをしていれば同じ動作を繰り返すことが多いため、身体の筋肉の中でも筋力差が生まれやすくなります。
そうすると身体全体の筋力バランスが崩れてしまい、重心バランスを維持しようとする骨盤はゆがみが生じてしまいます。

骨盤のゆがみが引き起こす不調症状

腰を触る女性

骨盤のゆがみは、全身にさまざまな不調を引き起こします。
骨盤のゆがみによって生じる不調症状には、次のようなものが挙げられます。

●腰痛・背中の痛み

骨盤がゆがめば、骨盤につながる背骨にもゆがみが生じます。
そうすると、腰や背中には大きな負荷がかかるようになり、筋肉が緊張して張り痛みを覚えるようになります。

●冷え、むくみ

骨盤がゆがむと身体のバランスが崩れ、部分的に過剰な負荷がかかりやすくなります。
負荷が蓄積されれば筋緊張が起こり、その部分は血流不良が起こります。
血流が悪くなれば、血液が行き届きにくい部分に冷えが生じます。
また、余分な水分が排出されずに蓄積され、むくみも生じやすくなります。

●内臓機能の低下

骨盤内には内臓があるため、骨盤のゆがみは内臓にも影響します。
内臓が本来あるべき位置から下がってしまえば、内臓機能が低下します。
そうすると、胃もたれ消化不良便秘下痢などさまざまな不調が生じやすくなります。

●婦人科系トラブル

女性の場合は骨盤内部に子宮が存在するため、骨盤がゆがむと子宮の位置の変化や圧迫が生じます。
その結果、生理不順生理痛などの婦人科系トラブルにつながることがあります。

●見た目への影響

骨盤のゆがみは見た目にも影響を与えます。
まっすぐ立ったときに腰の高さが異なるようになります。
また、ズボンの長さに左右差が出てしまったり、スカートを履くと回ってしまったりすることもあります。

●姿勢が悪くなる

身体の中心部である骨盤がゆがめば、重心バランスを保とうとして上半身が前後に倒れてしまいます。
また、まっすぐに立つことができず、片足重心になってしまうこともあります。

骨盤のゆがみに日常から
対処・予防を行いましょう

骨盤のゆがみの対処・予防法

鏡で姿勢を見る女性

骨盤のゆがみは身体にさまざまな影響を与えるため、放置せずに日頃から対処・予防することが大切です。
対処法と予防法は共通するため、合わせてご紹介します。

●正しい姿勢を心がける

姿勢が悪いと骨盤のゆがみの原因になります。
日常生活の中でできるだけ正しい姿勢を維持するように心がけてください。
立ち姿勢では、頭・肩・お尻・ふくらはぎ・かかとが一直線になることを意識すると正しい姿勢が維持しやすいです。

●左右均等の生活を心がける

身体が左右均等につかえていなければ、筋力のバランスが崩れてしまい、そこから骨盤のゆがみが生じてしまいます。
身体を左右均等につかうように心がけ、偏った筋肉のつかい方を改善しましょう。
足を組まない、片足重心で立たない、荷物は左右どちらの腕でも均等に持つようにするなど心がけてください。

●下肢のストレッチをする

骨盤は下半身につながるため、下肢の筋肉が硬くなっていると骨盤がゆがみやすくなります。
日頃から下肢をしっかりストレッチすることを意識してください。
とくに太ももの筋肉は硬くなりやすいので、次の方法で柔軟性を確保しましょう。

・太もものストレッチ方法

一方の足のかかとをお尻の下に入れ込んだ状態で座ります。
肘を床につき、ゆっくりと姿勢を後ろへ倒していきます。
太ももの筋肉が張っていると感じる姿勢を1分ほど維持し、反対側も同様に行います。

アクア越谷整骨院
「骨盤のゆがみ」アプローチ方法

骨盤矯正

アクア越谷整骨院では、骨盤のゆがみは立ち方座り方を検査して改善する必要があると考えます。
骨盤が歪んだ状態だと左右の足の長さに差が出てしまい重心の位置に問題があると、背骨の正常なカーブを失ってしまいます。
その結果、骨盤の周辺を中心に広範囲で筋肉が緊張して様々な症状を引き起こしてしまいます。

まずは姿勢の検査をして、現在の立ち方、座り方を調べていきます。
身体の傾き度合いや、問題のある部分を特定し、手技療法物理療法筋肉の緊張を緩和してバランスを整えます。
そして、症状に合わせた負担の少ない骨盤の矯正を行うことで、効率よく改善していきます。
正しい立ち方、座り方になると、筋肉、関節の動きもバランスが取れて、骨盤の位置を正常に保つことができます。

また、骨盤の歪みは日常の動作や環境に強く影響を受けますので、日ごろのメンテナンスのアドバイスや、骨盤ベルトの使用法なども説明させていただきます。

著者 Writer

著者画像
チュウバチ カズユキ
中鉢和之
出身:千葉県船橋市
生年月日:昭和54年4月2日
経験年数:24年
趣味:仕事、サッカー、バイク、お酒を少々
得意な施術:姿勢分析・矯正、スポーツ外傷

【ご来院される方へ一言】
皆様がご来院しやすい環境作りを目指しております。
ご来院された方が全員笑顔で帰っていただくことが私の目標です。

【施術家としての思い】
ご来院された方を健康に導くことが私の使命だと思っております。
一日でも早く痛み・苦痛を改善できるよう、日々取り組んでまいります。

【施術へのこだわり】
痛みの改善から予防まで、最後までしっかり寄り添ってサポートしていきたいと考えております。
どんな症状でも最後まであきらめないで向き合い、改善へ向けて全力でサポートし続けます。

ABOUT US

アクア越谷整骨院

08:30~12:00 -
15:00~20:00 - -
お電話でのお問い合わせ

048-966-2690

 
ご予約はこちら24時間受付

アクセス情報

住所

〒343-0816
埼玉県越谷市弥生町7-7

最寄駅

東武スカイツリーライン越谷駅 徒歩3分

駐車場

越谷駅東口駐車場(ツインシティ)をご利用ください。
当院の目の前にある立体駐車場です。
受け付けの際に駐車券をご提示ください。

お電話アイコン

お電話

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー

BACK TO TOP